419円
『BUNCA Column』では第一線で活躍する芸術家(クリエイター)の皆様に自由なテーマでコラム執筆して頂いております。
彼らが普段感じてきている事はどんな事なのか、どんな角度で日々この世界を眺めているのか。
自由なテーマですから、著者の中には自分の創作活動には一切触れずに本当に今書きたい事をただ書いているだけの方もいます。
もしかしたらあなたにとって何の役にも立たない記事もあるかもしれません(笑)
ただ、確実に言える事は『自分の創った作品で飯を食う』事ができる彼らの言葉が全てのコラムに詰まっています。
そんな貴重な場を、BUNCAでは作っていきます。
#ゆうパケ4点可
MY mama 別注
〜 ヘイズ グラス 〜
綿麻キャンバス生地
ホッと心が癒されるような北欧調のボタニカル柄。
繊細で儚くも優しいかすみ草が美しいデザインの
綿麻キャンバス生地です。
ナチュラルとアナピンクはMY mamaでしか
手に入らないオリジナルカラーです。
ナチュラルな風合いの綿麻キャンバスは、
適度なハリがあり、針通りもよく扱いやすい生地です。
バッグやポーチ、エプロン、ワンピースなどのお洋服、
インテリアファブリックなど幅広くお使いいただけます。
マルシェバッグキットレシピ&型紙付き |
【商品詳細】 | |
■素材 | 綿85% 麻15% 綿麻キャンバス生地 |
■サイズ | 約110cm幅 |
■販売単位 | 50cm単位販売1Mご希望の方は数量2、2Mご希望の場合は数量4とご注文下さい。 |
■商用利用 | 商用利用可 |
■ゆうパケット | 4点(2m)まで可 |
■ご注意 | ・水通し後の返品はお受けできません。・カット販売のものは、不良品以外の返品は承ることができません。・綿麻特有のネップが残っている場合がございます。・黒い粒がある場合がございますが、カス残し仕様でゴミや汚れなどではございません。・他の生地、お洋服との摩擦、お洗濯により色移りすることがあります。また、漂白剤のご使用はお避け下さい。・ロットごとに色合いが異なる場合がございます。・画像では100%同じお色を表現することが出来ません。実際のお色味と若干異なる場合がございます。上記の理由での返品・交換を承ることは出来ません。予めご了承の上、お買い上げ申し上げます。 |
■おすすめ | その他の綿麻生地はこちらから生地カテゴリはこちらから |
MYmama別注つや消し ラミネート 生地ヘイズ グラス momen-t |
ヘイズ グラス綿麻シーチング生地 | ヘイズ グラスつや消しラミネート生地 | ハッピーモーメントカットクロス約48×50cm 6枚 |
■生地のカットに関しまして■ |
▼ご注意:カット販売の商品に関しましては、ご注文いただいた数量をつながった状態でお届け致します。(ご注文数が多い場合は途中でカットしたものをお届けする場合がございます。)▼裁断1:カット商品はスタッフが1枚ずつカットをするため、がたがたになる場合がございます。▼裁断2:通常、生地の耳に対して直角にカットしておりますが、生地によっては織りによる斜行やゆがみが生じるため、地の目に揃えることは難しくなります。また、柄に合わせてカットする場合もございます。その為、多少カットが斜めになってしまう場合もございますので、多少の余分をお入れしておりますが、水通し後の縮み、地直しを考慮しての余分はお付けいたしておりません。予め余裕を持ってご注文をいただきますようお願い申し上げます。▼裁断3:長さを指定してのカットは出来ません。(例:2Mを1枚ずつ、など)▼商用利用:商用利用【不可】の文言があるもの以外は、商用利用可能です。▼返品に関しまして:生地やレースなどカット販売のものは、不良品以外の返品を承ることが出来ません。※上記に関します返品交換はお受けできかねます。 |
BUNCAはクリエイターや芸術家(以下:クリエイター)の「活動の幅を広げる」事を応援し、更に私達と一緒に応援してくれる支援者・ファンを繋いでいくコンテンツです。
【クリエイターにとってのBUNCA】
もし、あなたがクリエイターとして活動していく場合、BUNCAは活動資金の調達やプロモーション、新しいインスピレーションや挑戦の発見のお手伝いなど、多方面で活動を応援できるはずです。あなたの活動が一人でも多くの人たちの目に触れ、一人でも多くのファンを生み出し、更なる応援を受けられるようなプラットフォーム作りを目指しています。
【クリエイターを応援したい人にとってのBUNCA】
もし、あなたがアーティストの活動に興味を持ち、素晴らしい作品を生み出していく彼らを応援したいと思った場合、BUNCAは様々な分野であなたとクリエイターを繋いでいきます。
アーティストの人たちが自分たちの活動を公開し、クラウドファンディングを使って新しい活動に挑戦する機会、作品を商品化して販売する機会(準備中)、支援者の方とオンラインで交流できるような機会を作っていき、クリエイターと支援者の距離をより縮めて行ける様な橋渡しをしたいと思っています。是非、あなたもあなたの出来る形で彼らの応援に参加していきませんか?